とある阿呆の随想録

阿呆の徒然なる日々

古事記と日本書紀の違いについて

成立

 古事記日本書紀は、奈良時代初期に著された。ともに天武天皇の命で編纂が始まった。どちらも同時期に作られ、内容も神の誕生から国生み、天皇の統治を記しているが、種々の違いがある。

 まず、最初に完成したのは古事記である。712年に元明天皇に献上された。天武天皇が、文章を一度見ただけで覚えてしまうという、稗田阿礼に『帝紀』『旧辞』を暗誦させ、太安万古侶がそれを書き記した。その目的の一つは、伝承や天皇の伝説をまとめ、正史を作ることである。当時、帝紀旧辞に虚偽や誤りが多いとして、再編集したのである。

 日本書紀は720年に完成した。681年に、天武天皇が日本の初の正史を作るために編纂を命じたのである。川島皇子はじめ6人の皇子と、中臣大嶋、上毛野三千などの官人6人が40年の期間をかけ編纂した。最終的に天武の子、舎人親王が完成させ、元生天皇に献上された。

構成

 古事記は上中下の三巻で構成されている。世界の始まりから第33代推古天皇までを記す。
 書紀は30巻と1巻の系図からなり、41代持統天皇までの記録が著されている。

読者は誰か

 古事記は国内の読者を対象としている。つまり、天皇を現人神とし、その統治の正当性を強める目的がある。ゆえに、神と天皇をつなげる、神話の記述に重きを置いている。国内向けのため、日本人が理解出来るように和文で書かれている。さらに、中国や朝鮮などの諸外国は一切登場しない。また、天皇を現人神として扱っているので、崩御、つまり死については直接の言及を避けている。

 一方、書紀は外国向けで、中国や朝鮮を意識している。そのため文章は漢文で書かれている。歴史書としての意義が強いため、神話は少なく、天皇についての記述が多い。だが、古事記とは違い、天皇の死を記していて、天皇の神聖性は弱い。また、その記述の仕方は、神話を除いて中国の歴史書と同じように編年体である。さらに、中国や朝鮮の歴史書の内容を盛り込み、朝鮮半島の情勢などが登場する。

表記

 漢文と和文の違いが、神々の名にも表れている。漢文で書かれた書紀では、素戔鳴・伊奘諾と、名前の持つ意味を漢字で表している。和文古事記では、須佐乃男・伊耶那岐と、日本語の音声を漢字に当てはめて表現する。

内容と表現

 古事記は文学色が強く、神話は歌などが多数使われ、情緒豊かに語られている。しかし、途中からは物語的な記述をやめ、仁賢天皇から推古天皇まで、簡単な系譜を記すにとどめて、記述を終わっている。これは、仁賢天皇から後は近代であり、古い時代を記すことが目的のため、こうした記述の仕方になっている。

 書紀は、歴史書として正確を期すように、様々な史料に基づいて書かれたり、神話部分で様々な伝承を併記したりしている点が特徴である。また、儒教や仏教の影響も見られる。特に尊い神に対しては「尊」という語を用いているのである。さらに、神話部分では残酷なシーンが削られている。

 古事記では残虐な描写がよくある。例えば、日本武尊が兄を殺す時に、四肢を解体したり、遺体を切り刻んだりする。これは、死体が蘇ると考えられていて、それを防ぐためである。しかし、書紀では一切そのような記述はない。仏教や儒教流入によるものである。そのため、古事記では死亡する人物が、書紀では死なない。例えば書紀では伊邪那美が生きて神々を出産し続ける。

論理性

 書紀では、神話を多少変化させているので、筋が通っておらず、説話間の繋がりが薄い。一方、古事記は整合性・統一性に優れ、一つ一つの説話が密接に関係しているのである。

参考文献

日本書紀のすべて

日本書紀のすべて

「『日本書紀』のすべて」 武光誠(1991) 新人物往来社

地図と写真から見える!古事記・日本書紀

地図と写真から見える!古事記・日本書紀

『地図と写真から見える!古事記日本書紀』 山本明(2011) 西東社

今週の阿呆

 子会社が親会社に斬られ、路頭に迷う社員。
 さながら、ワイの状況はそんなもん。
 しかしながら、レールは用意されている。それに乗れるか突き落とされるかは未だわからぬ。

 さてさて…いつまでも残る、「阿呆大学生」のバナー。ワイはもはや、大学生ではない。ただの阿呆である。

ドラクエ、七つの大疑問

なぜ勇者は壺や樽を壊して調べるのか

  • 理由1、実は壺や樽には魔力が込められていて、壊してもすぐ復活する。
    • 壊し放題。

何故魔力が込められているのか。

  • 「建築魔法」的なものが存在している。
  • ドラクエの時代区分は明らかに中世ヨーロッパである。にもかかわらず、至るところに本がある。これは、魔法による大量生産を行っているためであろう。
  • 悪魔の書やツボックというモンスターも、本やツボに込められた魔力が暴走したと思われる。
  • 理由2 本当は壊してない。ただのゲーム上の表現。壊したら派手でしょ?

なぜ勇者は勝手に人の家の物を持っていく?

  • 勇者だから
    • なんか文句ある?
  • 村人が無理やり持たせる
    • 数ゴールドとか布の服とかいらないでしょ
    • 「勇者様!どうぞこれを持って行ってくだせえ!」

なぜ多くの民家に鍵がかかっていないのか

  • 実はかかってる。
    • 家に入るときに暗転する
    • 実はここでいろんな出来事が省略されている。
    • ノック、「すみませーん」、「私こういう者でして…」「なんと!勇者様!?ささ、お入りなされ!」
  • 昔の日本みたいなもの。今でも田舎いったらかかっていない。
    • 村のような狭い共同体では盗人などいない。

魔物がゴールドを持っている理由

  • ゴールドに微妙な魔力がこもっている。だから魔物はその魔力に引きつけられて拾う。
    • 人は誰しも少なからず魔力を持つ。そのため人間がなにより大事にするゴールドには微弱な魔力が蓄積される。
  • もしくは上述の通り、ゴールドも魔法で作られているので、ゴールドの魔力に引きつけられて…

なぜ勇者は人の頼みを「いいえ」で断れないのか

  • 勇者に拒否権はない。弱気を助け魔物をくじくのが勇者のつとめ。プレイヤーが「いいえ」を選んでも勇者がそれを許さない。結局「はい」と言ってしまう。
  • 「はい」と言うまで同じことを言うのがこの世界の常套手段。勇者はたいてい人が良いのでそのうち「はい」と言ってしまう。
  • 神様とか精霊のたぐいが時を戻してる。勇者は違和感を覚えつつ結局「はい」と言ってしまう。

経験値とは?

  • 魔物が死ぬ時に放たれる魔力を数値化したもの。 
    • つまり、勇者や特定の人間はその魔力を吸収できる。
  • ではなぜメタル系モンスターは経験値が豊富なのか。
    • 神様とか精霊のたぐいが勇者のためにこしらえたモンスター。すぐ強くなるように。
    • そうなると、メタルハンターは魔王が勇者に経験値を得させまいと作ったモンスターということになる。

レベルアップとは?

  • あ!ここ進研ゼミで出たやつだ!という感覚の表現。

⚠この記事はあくまで個人の感想です